2015-05-10 Sun
田植え に挑戦しましたよ~!!!週末菜園で借りている畑から
さらに山をこえた川沿いにその田んぼはあります!
地元のかたと交流をもつことができ、
さらに発展、田んぼ一枚(約0.8反)貸してもらえることに(^^)
約束の日にでかけると、すでに
田植え機と苗が用意されていて、、、(ありがたい)

いざ、田植え!!!
お~っ!!なんと見事な曲線でしょう(^^;)

意外と難しいんだね。
なんせ、相方は、人生 初田植え だからね
「われわれも、米作りは毎年1年生だよ」と
田んぼのオーナーさんから優しいお言葉
いただきました!
隅っこは、手で植えましたよ~。

今年は指導してもらいながら
米作りに挑戦します!!
標高450m。
場所は、吊り橋わたった川の向こう側のこんな所です。

おいしいお米ができるらしい。

楽しみだな~
☆ブログランキングに参加しています☆
おもしろいと思われたらポチっと
拍手お願いします!!
2015-05-05 Tue
昨日は、自然農法セミナーの2回目に参加してきましたよ!!今回は、実際に畑で夏野菜(ナス・トマト・きゅうり)の苗の
植え方を教えてもらいました(^^)/
ナス・トマトはニラと、きゅうりはネギ(細め)と混植栽培をしました
ポイントその1
苗は植える2~3時間前に、水をはったたらいに 数分間つけて
水揚げをしておくこと
混植栽培は、こんな感じ↓
植穴に、まずニラの苗を2本しく

その上から苗をおいて土をかぶせる

混植栽培することで、病気になりにくいなどのメリットがあるのだそうです!
ポイントその2
苗を植えたら 上からか~るくおさえること!!
強く抑えると根がきれてしまうとか
特にウリ科は根が切れやすいんだって
ポイントその3
ナスは、高温が大好き!!
だそうで
できるだけ地温をあげるように
この時期苗を植えたら、トンネルがけなどするとよいのだそう
乾燥させなければ、40~50℃になっても大丈夫なのだとか
トマトは、逆に地温をあげすぎないように
マルチのうえからでも 刈り草などかけて
涼しくしてやるとよいのだそう
ポイントその4
葉っぱの色は、苗を植えからみて
中央が黄緑色で、外に向かう程濃くなっているのが
ちょうどいい感じに栄養がたりている状態。
肥料は薄めにほどこして、
葉の状態に応じて 肥料をやる。
トマトは、肥料も水も切らし気味でもいい。
ポイントその5
トマトの苗を植えた後、
土のついた手で、誘引など作業しない
雨が降った時に、土の跳ねかえりが
葉につかないように、株もとに
枯草をかえけおく

こうやって、土中の病原菌からの伝染を予防するんだって。
とにかく、根をしっかりはらせることで、
健康で病気になりにくい作物に育つみたい
他にも先生に質問しまくって、いろいろ勉強になりました(^^)/
これこそ勉強だな~
私の学生時代は・・・・(^^;)
☆ブログランキングに参加しています☆
おもしろいと思われたらポチっと
拍手がいします!!